top of page

浄土宗のお寺です。
大阪新四十八願所 第十七番
大善寺について
■宗 派 浄土宗
■総本山 知恩院
寺院・諸堂来歴
天正十年(一五八二)正譽上人が創建した。
昭和二十年(一九四五)大阪大空襲により、本尊阿弥陀仏像と山門以外すべての堂宇を焼失した。
山門は創建当時のものと推測される。
第二十五世實譽昌弘上人により昭和四十八年(一九七三)に、本堂・庫裏(くり)等を再建、平成七年(一九九五)に、戦後仮修復状態の山門を、戦前の状態に復元修理。
同年、観音堂(納骨堂)を建立した。
本尊阿弥陀仏像は運慶・快慶と並び称される鎌倉時代の慶派仏師湛慶の作と伝えられる。
○境内墓地
○納骨堂
○永代供養
○水子供養
〇ペット供養
○葬儀・法事・法要
○仏式結婚式 など
お気軽にご相談ください。
■年中行事
・春秋彼岸施餓鬼会(3月)
・万灯供養(8月15日)
・盂蘭盆施餓鬼会(8月21日)
・地蔵盆(8月24日)
・秋季彼岸回向法要(9月)
大善寺について
アクセス
住所
〒543-0017 大阪府大阪市天王寺区城南寺町8-26
アクセス方法
鉄道
近鉄奈良線・上本町駅北北東徒歩10分
地下鉄谷町線・谷町九丁目駅北北東徒歩15分
地下鉄長堀鶴見緑地線・玉造駅・1番出口徒歩10分
バス
上本町4丁目停留所・徒歩5分
清水谷高校停留所・徒歩7分
その他
JR環状線 玉造駅南西徒歩15分
駐車場
北向いと北西向いに「コインパーキング」有
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません。
アクセス
お問合せ
☎06-6762-8103
受付時間(開門~閉門)
07:00〜18:00
お問合せ

bottom of page